久留米市世界のつばき館(TEL 0942-47-1821)

〒839-0837 福岡県久留米市草野町矢作490番地2

 ■アクセス地図はこちら→地図

 

開館時間 9:00~17:00

 

休館日  第3木曜日(祝日の場合は翌日)

 

入館料  無料

 

 

 

 

久留米市世界のつばき館は、耳納北麓の無料休憩所です。

お気軽にお立ち寄りください。

2025. 26日(火)

 

世界のつばき館9月からの体験教室~

    

令和7年度、9月からの体験教室

          参加者募集中‼

 

 どの教室も初心者向けです。お気軽にご参加ください。

 お申込みは、お電話もしくはご来館ください。

  

 ☎0942-47-1821

        世界のつばき館まで

 

 ご参加お待ちしております。

2025. 18日(月)

    

  🍧耳納北鹿ジェラート街道 道の駅くるめジェラート販売会のお知らせ

 

 

道の駅くるめジェラート販売会  

   

   ※8月21日(木)~8月24日(日)

 

   ※10:00~16:00

 

スタンプを3店舗分集めてお好きなジェラートに投票してください。

抽選で素敵なプレゼントが当たります

      

 

2025. 87日(木)                  ✾✾✾つばき園便り✾✾✾  

 リンゴ椿

 

リンゴ椿が真っ赤な大きな実を付けています。

今年は、たくさんの椿が実を付けています。

 炉開き

 

炉開きは毎年、つばき園で一番に花を咲かせます。早い時は8月に開花します。

今年もしっかり蕾が付いています。

 

 


2025. 7月24日(木)

 

        夏だ!! 耳納北麓でジェラートめぐり

 

 今年もジェラートの季節がやってきました。

 

 (1) 第8回ジェラート総選挙を実施します。

      期日:令和7年7月26日(土)から9月30日(火)まで

      場所:ジェラート街道各店舗

 

 (2) 道の駅くるめでのジェラート販売会も実施します。

        期日:令和7年8月21日(木)から8月24日(日)まで

                場所:道の駅くるめ イベント広場

 

2025.  7月11(金) つばき館体験教室

      ~キャンバスボードリース~

 真っ白なキャンバスに、クレヨンで絵や文字を書いたりドライフラワーやプリザーブドフラワーなどでアレンジして素敵なリースができました(^_-)-☆

 

 次回の体験教室は9月12日(金)ウェルカムボードを作ります。

参加希望の方は電話でお申込みください(0942-47-1821)

2025. 710日(木)

 

 アザレア椿展開催中

 

    🌺7月5日(土)~9月30日(火)まで🌺

 

    ガラスハウスのアザレア椿咲いてます

    つばき館内にアザレア椿の鉢物展示しています

    是非、ご来館ください♪

 

2025. 7日(日)

 

今日から恒例の日曜市がつばき館内で始まります。

暑さが和らぐ10月頃まで館内で販売予定です。

 

朝からたくさんのお客様が新鮮な野菜を買い求めて来られました。

今日は、草野町の皆さんが育てたオクラ、スイカやなすびがお手頃価格でした。

 

日曜市に並ぶ野菜はその時々で変わり、旬の野菜が並びます。

 

●日曜市 9:30~12:00

 

 

2025. 73日(木)   🌷吉木の水連🌷

 

 草野町吉木の三光池、今年も水連が咲き始めました。

  

 チョウトンボ、シオカラトンボなども見れます


レンタサイクルのご案内

つばき館には2台の電動アシスト自転車をはじめ、大人用・子供用の自転車を合わせ8台の自転車がございます。 

■貸出し料金 ※現金のみ

・大人…4H/¥300・1日/¥500

・子供…4H/¥300・1日/¥500

・電動…4H/¥500・1日/¥800

「世界のつばき館」物販のご案内

 世界のつばき館では「里のしずく」の他にも、つばきジェラートをはじめ、たくさんの商品を取り揃えております。当館でしかお買い求めになれない商品もございますので、是非お越しください。※現金のみ

「世界のつばき館」物販のご案内

地元草野町の椿の実を使ったつばき油です。

生搾りで純度も高く、食用としても使用できます。

 ※現金のみ

スプレー式(30cc)     800円

瓶    (50cc)    1,000円

瓶    (100cc)   1,800円

瓶    ( 5㏄)          150円

 

 

 


ツバキ展示施設(ガラスハウス

つばき館庭園


☆★おしらせです★☆

 

YouTube久留米市世界のつばき館を検索していただくと動画をご覧いただけるようになりました。

これから順次アップしていきますので、お楽しみに!(*‘∀‘) 動画

 

 【周辺情報 つばき園・発心公園

つばき園は四季を楽しめる園

  世界のつばき館の南約400mのところにある久留米つばき園は、明治時代に開墾された花木の母樹園を活かして造成された広さ3ヘクタールの公園です。500品種・2000本のツバキや200品種500本のツツジを植栽するほか、しゃくなげゾーン、かえでゾーン、梅園など季節ごとに楽しめるゾーニングを行っています。木々の間からは季節の小鳥のさえずりも聞こえ、園の中央にはヒマラヤスギの大木もあり、夏には涼しい木陰をつくってくれます。また、駐車場やトイレ、東屋、ベンチも整備されており、景観にも注目していただきながら園内の散策を楽しむことができます。

発心公園夏目漱石の句碑

 明治30年春、夏目漱石が高良山に登り、耳納連山を越えて発心公園で桜見物をしたときに「松をもて 囲いし谷の 桜かな」の句を詠んでいます。この句は途中で詠んだ「高良山十句」のうちの一句です。この行程での経験は、のちに名作「草枕」で画工が山越えする場面に活かされたそうです。発心公園内に設置されていますので、園内の桜見物の際には立ち寄って、当時の漱石の気分に浸っては、いかがですか。

   =お知らせ

 

   つばき館では久留米くるくるチケットが使えます!

 

くるめ櫨クリームキット1200円→1000円のチケットで購入できます。

つばきジェラート380円+つばき油(里のしずく30ml)800円→1000円のチケットで購入できます。

電動アシストレンタサイクル1日800円→500円のチケットで購入できます。        

    

☆日曜市のご案内☆     毎週日曜日 9:30~12:00

 

 

日曜市は、地産地消を目的としております。

 

  皆さまのお越しをお待ちしております。

    

             地産地消:地域の方が、朝どりの野菜果物などをお安く提供しています。

 

 ツバキ庭園入口の階段には、久留米つばきのシンボルマークを施したオリジナルの城島瓦が並んでいます。さらに、久留米市イメージキャラクター「くるっぱ」をデザインした城島瓦も世界のつばき館のどこかに1つあります。

草野校区まちづくり振興会の皆さんが、お客様をつばきでお迎えするために、久留米市世界のつばき館から久留米つばき園までの約400㍍の道に、久留米つばき約300本を植栽しつばきの小路を作りました。皆さん、「つばきの小路(こみち)」を散策され、草野町のつばきを十分ご堪能ください。

「久留米市世界のつばき館」玄関付近に、押絵(おしえ)教室「梵九羅(ぼんくら)」(主宰:山口淳子)制作の久留米つばきをモチーフにした押絵「久留米の椿・正義(まさよし)」が展示されています。久留米つばき「正義」をモチーフにし、昭和初期の古布(こふ)を素材とした押絵は、赤い花びらやつぼみ約100個を配しており、ひとつひとつ布を重ねながら丁寧に仕上げています。(額入、縦:約94

cm、横:約154cm、厚さ4cm)

 


                  

「風景街道よりみちどころ」に是非お立ち寄りください。

  「風景街道よりみちどころ」は、エリア内のお店や施設のご協力をいただき、観光客の皆様が安心して「よりみち」で

   きる場所や人になっていただく取り組みです。「風景よりみちどころ」を目印にして、気軽に寄り道ください。 

久留米市世界のつばき館

〒839-0837 久留米市草野町矢作490番地2

電話番号0942‐47‐1821 FAX番号0942‐47‐1821

開館時間 9:00〜17:00

休館日 第3木曜日(祝日の場合は翌日)

駐車場台数 大型バス3台 普通車14台 身障者用1台

入館料 無料

お気軽にお立ち寄りください。

 

■アクセス地図はこちら→地図

 バス 西鉄バス系統番号25「久留米市世界のつばき館前」下車

■お問い合わせ

久留米市世界のつばき館 0942-47-1821   

久留米観光コンベンション国際交流協会 0942-31-1717

久留米市観光・国際課 0942-30-9137

■メールによるお問い合わせ 

世界のつばき館 <tsubakikan@ktarn.jp>